blogger内での記事移動はJavaScriptコードを記事に追加

2024年11月13日水曜日

デバイスの簡単知識

t f B! P L

JavaScriptコードで簡単!ブログ間の記事移動の手順は慎重に。

この記事では、Bloggerで異なるブログ間の記事を簡単に移動する方法を解説します。JavaScriptを使うことで、リダイレクト設定が簡単に行えますが、いくつか注意点もあります。以下の手順に従って慎重に進めてください。

bloggerの場合、ブログ間の移動は「設定」の「カスタムリダイレクト」では出来ません。出来るのはブログ内での記事の一部移動や統合等です。

それではブログ間ではどうすれば良いのでしょうか。

そんな悩みはありませんか。

以外に簡単に出来ますから、やってみましょう。

ブログ内での記事移動や統合等をしたい場合は、下記の記事をお読みください。

ね、簡単だったでしょう。


異なるブログ間での記事移動を始めよう

それではブログ間での記事移動はどうするのでしょう。

元の記事にjavascriptのコードを張り付ける必要があります。それで訪れてくれた方に「こちらへ移動しましたよ」とお知らせすることが出来ます。

それを、これからご説明いたします。


移動させたいブログで新記事を作成

  • 移動したいブログで同じタイトル、同じページurlの記事を作ります。
  • その後、元記事の中身をhtmlビューにしてコピーします。
  • 先ほどの移動したいブログの記事にペーストします。(勿論、htmlビューで)

javascriptのコード

下記がjavascriptのコードです。

<script type="text/javascript">

  setTimeout(function() {

    window.location.href = "https://新しいURL";

  }, 3000);

</script>


コードに移動先のurlを張り付ける

ここに移動するブログの記事のurlを貼り付けます(パーマリンクで作成したurl)。
上記のブログ記事urlはhttps://mozokoipetto.blogspot.com/2024/11/recognized-as-familyです。
これをjavascriptのコードに貼り付けます。

<script type="text/javascript">

  setTimeout(function() {

    window.location.href = "https://mozokoipetto.blogspot.com/2024/11/recognized-as-family.html";

  }, 3000);

</script>

※これでコードが出来ました。一番下の3000は3秒後にリダイレクトするという事です。これは任意に変えられます。


javascriptのコードを移動記事にペースト

①移動元の記事を開き、「HTMLビュー」タブに切り替える

②上記のリダイレクトコードを元のページの先頭に貼り付ける。

JavaScriptコードの貼り付け
HTMLビュー画面の先頭抜張り付ける

③その後、記事を公開(または更新)します。

④移動元の記事を削除する

⑤移動元の記事のURLにアクセスして、ちゃんと移動先の記事に自動的に転送されることを確認します。

移動先の記事が表示された
転送されました。


重要な点

Googleはこれでもエラーが絶対無いという事は無いそうです。念の為にもう一つ加えておきましょう。

カスタムロボットタグ設定例

Bloggerの設定で元の記事にカスタムロボットタグを有効化します。

「カスタムロボットタグ」の

  • デフォルト」のチェックを外す
  • noindex」「nofollow」をチェック

これでインデックスされません
念の為です。

これで旧記事が検索エンジンにインデックスされるのを防ぎます。チェックを変更してから1日経ってから記事を削除しましょう。

悩んでいる人が多く、その方が良いとの事でした。


サーチコンソールでインデックス登録

移動元の記事にリダイレクトを設定しても、Googleが完全に新しいURLをインデックスするには時間がかかることがあります。

そのため、Search Consoleを使ってインデックスの更新をリクエストするのも有効です。


記事の重複を避けるための確認

移動元の記事を削除する前に、移動先の記事が既にインデックス登録されていることを確認しておくと良いです。

そうすることで、移動後に重複コンテンツとして扱われるリスクを避けられます。

でも、その記事がどういう訳かインデックス登録されていない場合は辛いですね。その際はリライトしてまるっきり違う記事に作り直す事も考えた方が良いかもしれません。


最後に

301リダイレクトを設定することで、Googleに移行したことを伝えることができ、SEOの観点からも有利になります。

また、ユーザーが移動元のURLにアクセスしてもスムーズに新しい記事に誘導されるので、訪問者の利便性も向上します。

なかなか完璧という方法が見つけられない現実があります。

頑張りましょう。


「デバイスの簡単知識」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
hiroくんです。はじめまして。このブログは川柳を書いて楽しんでいます。その他に趣味の家庭菜園ブログや、子供の頃から飼ってきた様々なペットを題材にしたブログもあります。ちょっと気になる事を書いているブログもあります。今まで一つのブログに雑多に入っていましたが4つのブログに分ける事にしました。その方が来ていただいている方にも良いのでは。と、思ったからです。どうぞ宜しくお願いします。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

にほんブログ村

1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ