「一寸法師」は似ている話が多いですが、悪知恵の働く人らしい ?。

2024年8月8日木曜日

気になる事

一寸法師には様々な話があります。我々が知っている話とはかなり違うようですよ。


昔話が伝わる際、長い年月の間に似たような話が複数出来上がり、現代に伝わるものはその内の一つです。

子供に聞かせやすい様に、中身がちょこっと変えられて行くのは致し方の無いところです。

明治になって新政府の国策や、子供の教育のためにはこのままでは如何なものか。と教育担当者が頭を悩ませた末に改ざんしてしまったものが多いと聞きます。

小さな一寸法師が鬼をやっける

教育者も教科書を作る際に苦労したのが目に浮かぶようです。



ところで一寸法師のお話しも、少し違う内容で伝わってきたものがあります。それをご紹介します。

皆さんがご存じの一寸法師のお話し

  むかしむかし、あるところに
  おじいさんとおばあさんがいました。
  二人には子供がいませんでした。

  それで住吉の神様に
  子供を恵んで下さるように言い乗りました。
  すると、おばあさんに子供が出来ました。

  でも生まれた子供は身長が1寸(3㎝)しかありませんでした。
  何時まで経っても大きくならず
  一寸法師と名付けられました。

  ある日、武士になる為に京へ行きたいと
  おじいさん、おばあさんに一寸法師は言いました。

  針を刀の代わりにし、麦わらを鞘(さや)にして
  お椀を船に見立てて京へ向け旅に出ました。

  京に着いた一寸法師は大きな立派な家を見つけました。
  そこで働かせてもらうことになりました。

  その家の娘が宮参りの旅をする事になり
  一寸法師はお供をしました。

  そこに鬼が現れ、娘をさらおうとしました。
  一寸法師は懸命に娘を守ろうと奮戦します。
  ところが鬼に飲みこまれてしまいました。

  一寸法師は鬼体の中で腹を針で刺すと
  鬼は痛い痛いと叫びました。
  痛いからやめてくれと言い、降参しました。

  そして一寸法師を吐き出して山へ逃げてしまいました。
  鬼が落としていった打ち出の小槌を拾いました。
  それを振ると一寸法師は六尺(182㎝)もある立派な男になりました。

  そして、その娘と夫婦になりました。
  打ち出の小槌で金銀財宝や食料も出して大金持ちになり
  末代まで栄えたとさ。

これが私たちが知っている一寸法師のあらましですが、実は 御伽草子に載っているのはこれとは違いますよ。

御伽草子とはどう違う

御伽草子(おとぎぞうし)は鎌倉時代の末から江戸時代にかけて出来上がり、それまでとは違い、絵が入っている短編の物語集です。

御伽草子にある一寸法師と現在普通に語られている一寸法師と中身が違っています。それをこれからご紹介していきます。

おばあさんから生まれたのは同じですが、その後

  おじいさん、おばあさんは一寸法師が大きくならないので
  ひょっとして化け物ではと気味悪く思っていました。

  それを感じた一寸法師は自ら家を出る事に。
  京に着いた一寸法師は立派な屋敷を見て驚きます。
  それは宰相(今で言う総理大臣)殿の家でした。
  彼は宰相殿の娘に一目ぼれしてしまい、妻にしたいと思いました。

  小さい体なので、それはかなわないと思い悪知恵を働かせます。
  神棚に備えてあった米粒をもってきて
  寝ている娘の口につけました。

  一寸法師は空(から)の茶袋を持ってきて泣くまねをしました。
  それを見た宰相殿に嘘をつきました。
  「自分が貯えていた米を娘が奪った」と

  宰相殿はそれを信じてしまい、娘を殺そうとします。
  一寸法師はその場をとりなし、
  そして娘と一緒に家を出ました。

  二人は船に乗りましたが
  風に運ばれ薄気味の悪い島に着きました。
  そこには、なんと鬼が住んでいました。

  鬼は一寸法師を飲みこんでしまいました。
  でも体の小さい一寸法師は鬼の目から外に出てしまいました。

  何度か繰り返されましたが、鬼はすっかり一寸法師を恐れてしまい
  持っていた打ち出の小槌を置いて去っていきました。
  一寸法師は打ち出の小槌を振り、身長6尺の男になりました。

  この一寸法師の噂は世間に広まる事になり、宮中に呼ばれることに。
  帝は一寸法師の親であるおじいさんとおばあさんが帝の縁の有った貴族の遺児だと知りました。

 その貴族は無実の罪で流罪となった人です。
 帝は一寸法師を気に入り中納言の位まで出世させました。

これが御伽草子にある一寸法師のお話しです。


似た様な話が他にもある

色々な一寸法師に似た話があるようです。
長者の娘に対する策略は江戸時代の「神国愚童随筆(しんこくぐどうずいひつ)」にも書かれています。
なんと愚童(ぐどう:おろかな子供)に選ばれました。

現在伝わっている一寸法師のお話しは室町時代の後期には成立されたようです。この話が有名になると、各地にある小さい男の話が結び付けられ

様々な話として受け継がれたようです。

ある話では雇い主の主人を悪質なやり方で殺害し、奥さんと無理やり夫婦になり、財産も奪ってしまう。
怖いですね。

背景に
「小さい男は狡猾で、大きい男は間が抜けている」
そんな風潮があるようです。


まとめ

結構歴史があるお話しです。
先に書いた話の方が、小さい子供には良いのは間違いありませんね。
これは明治29年に発表された「日本昔噺(にほんむかしばなし)」が基になっています。

本来の悪質な性格は隠され、愛すべき一寸法師になっています。
でも、大人になると御伽草子の方が面白い。

まとめになりませんね。
Wikipediaさんの記事を参考に書かせて頂きました。
有難うございます。


「気になる事」に関する記事をまとめています。宜しければどうぞ。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

自己紹介

自分の写真
hiroくんです。 はじめまして。 このブログは私の家庭菜園の悪戦苦闘の内容を中心に書いています。 たまに息抜きに今までのペットの事を書いたり、気になった事を書いたりと、寄り道しています。 今回、家庭菜園のブログの中で日記帳の物を他の物と混ぜて別ブログとして立ち上げました。その中では書きたい事を遠慮なく書くつもりです。

このブログを検索

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー、

ブログ アーカイブ

にほんブログ村

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Blog Archive

QooQ